Sublime Text 2 で TypeScript の補完を出すプラグイン作った
メンバーの補完ができます。 HTMLElement など、TypeScript で定義されている型でも補完がでます。 github : yanzm - SublimeTextTypeScriptCompletiontsc-completion のインストール手順が dirty です。。。(あとで npm に登録する予定) npm に登録しました。 sudo npm install -g...
View ArticleTypeScript で DOM 操作
helloworld1.html <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>hello world 1</title> </head> <body> <h1>Hello World 1</h1>...
View ArticleTypeScript でタグ属性値の操作
helloworld2.html <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>hello world 2</title> <style type="text/css"> #box { width: 150px; height:...
View Articleいきなり jquery 使い始める前に DOM のことちゃんと理解しようね。
ちょっと古い本ですがすごくよかったので紹介します。 「標準 DOM スクリプティング」 羽田野太巳もう、さすが羽田野さんというしかないです。 こんなわかりやすい日本語が書けるようになりたい。。。 1.1 が「DOMとは」ですよ。 DOM の歴史、概要、仕様など基礎がしっかり抑えられます。 2007年の本なので、出てくるブラウザが IE6、Firefox 1.5、Opera 9.0、Safari...
View ArticleAndroid CheckedTextView を使うときの注意
ListView で CHOICE_MODE_SINGLE とか CHOICE_MODE_MULTIPLE とか使うときに、1行のレイアウトとして CheckedTextViewを使うことがあると思いますが、チェックマークの切り替えには注意が必要です。 チェックマーク画像を設定するメソッドとして setCheckMarkDrawable(int resid)と...
View ArticleTypeScript で SourceMap を使う
tsc コマンドに --sourcemap をつけてコンパイルすることで SourceMap ファイル(hoge.js.map)と、SourceMap の情報が書かれた js ファイルが作成されます。 > tsc --sourcemap hoge.ts> lshoge.ts hoge.js hoge.js.map> tail -1 hoge.js//@...
View ArticleTypeScript で jQuery を使う (Sublime Text 2 で jquery の補完)
TypeScript で jQuery を使うには、jQuery の型を定義したファイルが必要です。 TypeScript のコードと一緒に公開されているので、ダウンロードして作業フォルダに入れます。 jquery.d.ts現状は // Typing for the jQuery library, version 1.7.x とあるので、1.7.x の jQuery に対応しているようです。...
View ArticleTypeScript での Type Assertion
document.getElementById("#input"); の戻り値は HTMLElement なので var input : HTMLInputElement = document.getElementById("#input"); とすると、キャストできないと怒られます。 Cannot convert 'HTMLElement' to 'HTMLInputElement': Type...
View ArticleUbuntu に PhantomJS を入れる
Ubuntu Lucid (10.04) でビルドしたバイナリが http://phantomjs.org/download.htmlからダウンロードできます。 Lucid 以降のディストリビューションであれば動くそうです。 このバイナリのインストールにあたっては、Qt, WebKit など他のライブラリのインストールは必要ありません。 Lucid...
View Articleモダンな TypeScript テスト環境
「これが現代のテスト環境や、どやぁ。」 と @vvakame が用意してくれました。 https://github.com/vvakame/typescript-project-sample初心者の私にはたくさんのライブラリ(フレームワーク?)が入っててよくわからなかったので、それぞれの立ち位置を教えてもらったのでまとめておきます。 PhantomJSPhantomJS は JavaScript の...
View ArticleSublime Text 2 の html の入力補完をカスタマイズする
Sublime Text 2 には、デフォルトで html の入力補完機能が用意されています。 例えば、html まで打って Tab キーを押すと、 <html> <head> <title></title> </head> <body> </body> </html> に変換されます。 link...
View ArticleSublime Text 2 の設定
Sublime Text 2 自体の設定(例えばテキストサイズとかフォントとか)は、[Preferences] - [Settings -User] に書きます。 デフォルトだと { "ignored_packages": [ "Vintage" ] } なので、何を書けばいいかよくわからん!と思いますが。 [Preferences] - [Settings - Default]...
View ArticleSublime Text 2 の ZenCoding プラグインのカスタマイズ方法
Sublime Text 2 用の Zen Coding プラグインがあります。 Sublime Package Controlに登録されているので、Sublime Package Control を入れている場合は、そこから Zen Coding パッケージを入れれば使えます。 ちなみに Sublime Package Control のインストール方法は、[View] - [Show...
View ArticleSublime Text 2 で Emmet プラグインを使う
Emmet は Zen-Codingの次期バージョンで、仕様も大幅に変わっているようです。さらに使いやすくなっている! emmet-sublime Ctrl + Shift + P (Command + Shift + P) で Install Package を選択 Emmet を選択 * 参考にさせていただいたサイトでは github のリポジトリを Package Control に add...
View ArticleSublime Text 2 で .ts ファイルでも Ctrl + / でコメントをトグルできるようにする
JavaScript の設定をそのまま流用します。 ([Preferences] - [Browse Packages...]) /JavaScript/Comments.tmPreferences を ([Preferences] - [Browse Packages...]) /TypeScript/ にコピー。 開いて、 <key>scope</key>...
View ArticleSublime Text 2 で TypeScript の開発環境を整える
このエントリは Sublime Text 2 Advent Calendar 2012用です。 --- TypeScriptについては公式サイトなどを見てください。 Sublime Text 2 で TypeScript を開発するためのこまごましたチップスをブログに書いてきたので、一旦まとめたいと思います。 1. TypeScript...
View ArticleActionBarSherlock で proguard を使うときの注意メモ
Action Bar Sherlock を使うときに必要な Proguard の設定は、FAQ の最後に載っているのだが、これをそのままコピペすると、改行コードの問題(?)で以下のようなエラーがでることがある。 Proguard returned with error code 1. See consolejava.io.IOException: Can't write...
View ArticleAndroid アプリ内課金(API Version3)の実装
Implementing In-app Billing (IAB Version 3) 1. プロジェクトに In-app Billing ライブラリを追加する 2. AndroidManifest.xml を変更する 3. ServiceConnection を作成し、IInAppBillingService にバインドする 4. アプリから In-app Billing リクエストを...
View Article-keep でもコードから呼ばれてないメソッドは削除されるっぽい
proguard の話です。 Hoge というクラスのインスタンスを完全修飾名(文字列)から ClassLoader を使って動的に生成しているのですが、 -keep class com.example.android.Hoge だけだと getConstructor() を呼んだときに NoSuchMethodException が起こってしまいます。 getConstructor()...
View ArticleAndroid AutoCompleteTextView で候補に入力履歴を表示する
AutoCompleteTextViewはドロップダウンで入力候補を表示してくれる EditText です。 (EditText を extends してるのに AutoCompleteEditText じゃないのはなぜなんだ) こんな感じで候補の一覧を Adapter として用意して AutoCompleteTextView の setAdapter() でセットします。 public class...
View Article